返信先: 自由な意見交換をしましょう 公開日:2024年2月27日 9.風環境を調べてみました。 ●調査74地点の調査日が記載されていません。こういう調査でいいのでしょうか。 ●ほとんどが「建設前の風環境から変化はなかった」「許容できる風環境である」としています。しかし個別の調査地点を見 […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 書き忘れです。 住民の意見は、説明会での回答など気にせず、自らの思いや疑問をどんどん書くべきです。例えば「交差点での大気予測をせよ」という声が多く集まり、審議会の委員もこれはやるべきだろうと判断すれば、やらざるを得なくな […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 引き続きK.Kanemaruさん つつじが丘団地からのモンタージュ写真、仰っているように、地区計画の根拠となったのかについて、僕はかなり大きな火種になるのではと考えています。少しデリケートな情報も含まれるので、今度お会い […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 K.kanemaruさん 本当に環境アセス担当の方の未熟さが明らかになった説明会でした。皆さんが「技術指針で規定されていない」「技術指針に沿って」という回答に腹立ちを覚えるのは当然です。アセスは(これでも一応)科学的手法 […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 説明会お疲れさまでした。 技術指針を盾に住民からの要望を拒否、あるいははぐらかすGLPの手法に怒りが湧いた説明会でした。 しかし、いくら技術指針にあるからと言って引き下がるのではなく、住民にわかりやすい調査にしてほしい […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 その他ご質問がございましたら、どしどしご投稿ください。 わかる範囲で、いや、わからないときはできる限り調べてお答えします。 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 【質問】 ④都民の意見を聴く会も作戦を練らないと思います。開催させるための働きかけはどのようにすればいいですか? 【回答】 ④の都民の意見を聴く会は、希望者があれば開催されるので、そのための働きかけはしなくてもいいと思い […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 【質問】 ③つつじが丘団地からのモンタージュの話です。昨日は地区計画を策定する時にGLPは提出していないそうです。そういうことはありえないと思うのです。ふ通常はどうなのでしょうか。 また天空写真は技術指針に基づくと説明し […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 【質問】 ②ノートにもありましたが、ドライバーのモラルは「お願いする」という努力義務のことを話していました。物流を利用する入居者との協議の場を作ると話していましたが、そこに市民?あるいは市の安協さんとか何らか第三者が入る […] 続きを読む
返信先: 住民説明会の内容に関する質問箱 公開日:2024年2月21日 【質問】 ①大気汚染の調査ポイントに交差点を増やすことを要望していることに、GLPは環境アセス技術指針に交差点はないから、「しません」と回答。通常技術指針にないポイントを増やすことは市民、市から要望があっても増やさないも […] 続きを読む